コメント
うちも、春に東京上野に観に行って、家族一同、感動しましたよ。
「復元骨格」ではなく「複製骨格」ってのがポイントですよね。複製ってからには現物があるわけで、一個体の大部分が発掘されたってのが、すごいよね!
東京では女性もけっこういましたね。
そういえば、俺が見物した時、
「ほとんどの展示が去年と同じだし、「恐竜から鳥へ」ってテーマも同じじゃん」と言っていた子連れ主婦チームがいましたが、そいつらはわかってないね!
その「ほとんど」に含まれていないスーにどれだけの価値を見出せるかなんだろうけども、決して安くはない入館料払って来るんだし、事前に情報得とけ!って感じ。
もしかすると、子供に「今度、スーが来るんだよ!去年とは違うんだよ!ねぇ、今年も連れてっておくれよ!」とかせがまれたのかもしれないけどね。
だったら、うれしいっすね。
【2005/11/14 01:14】
URL | びといん #bHwfVFXo[ 編集]
本日(日付的にはもう昨日になっていますが)私も昼から夜までずっと長居公園にいたんですけど、結局そちらには足が向きませんでした。それどころではなかったんで…(笑)。
また来週も長居公園には行くかもしれないので、もし行ったらそっちも見てみようかなと思います。ただ、休日は混んでそうですよね…。
【2005/11/14 01:56】
URL | kbt #-[ 編集]
いくらイイ女でも喰われるのはこちらなんでしょうね~
付き合うにはMSが欲しいところです。
キュベレイなんか良いツーショットになりそう。
【2005/11/14 18:53】
URL | さなだむし #-[ 編集]
恐竜ですか。
恐竜の色は適当に決めてるとか聞いたのですが、実際は何色だったんでしょうねぇ。
【2005/11/14 21:53】
URL | あるてぃ #-[ 編集]
>びといんさん
関西在住組としては科博は一度は訪れたい場所ですね。
入場料の全てはスーとヴェロキラプトルの歯にあったと言っても過言ではありませんでした、私の場合。
>だったら、うれしいっすね。
はい、自分の子供の頃にスーが来てたらそうしてただろうなぁ。そんな子がいたら嬉しいです。
>kbtさん
休日は二時間待ちを覚悟してください。ですがその価値はありますよ。
>さなだむしさん
うーん、大きさ的にはちょうどオーラバトラーかな? MSは大きすぎかと。
>あるてぃさん
昔の図鑑なんかだとアロサウルスなんて赤い身体に青い縞模様でしたが、最近ではワニやトカゲの一般的な色である緑や茶色の見解が定着しているようですね。
実際、赤い蛇やトカゲもいるので赤いのがいてもおかしくはないんですけど、何となく地味な色してたんだろうなぁ、と。
【2005/11/15 11:39】
URL | 少佐 #-[ 編集]
ワタクシも、以前上野の科博で一ヶ月ほどお仕事をさせていただいた関係で割引券をいっぱいもらったので、妹と一緒にスーを見てきました。
監修がしっかりしているだけあって、去年幕張で開かれてた中国恐竜展のと比べても(っていうかここ数年の恐竜展と比べても)展示の質もかなりのものだったと思いますよ。
パネルも最新の研究結果が反映されてるものでしたし、町並みと比較したCGもわかりやすくていいですよね。あとさりげなく世界的にも貴重なものがいくつも展示してよだれが止まりませんでした。
そういえば上野では、恐竜博2005限定カラーのZOIDEがおみやげで売ってたんですが、大坂でも売ってたのかなー?
【2005/11/15 17:26】
URL | いずみん #-[ 編集]
>いずみんさん
科博でバイト!! そんな、スーと毎日会えるじゃないですか!!
羨ましい・・・。
初見だったこともありましたけど、ホント、何時間でも過ごせましたよ。
>恐竜博2005限定カラーのZOIDE
なかったです。
欲しい!
【2005/11/16 12:06】
URL | 少佐 #-[ 編集]
トラックバック
トラックバックURL:
http://syousa.blog2.fc2.com/tb.php/693-b126121f
suepaythype(02/24)
shophiesy(02/24)
mikalingelovi(01/30)
mikalingelo(01/29)
mikalingelo(01/29)
overallnismo(01/27)
AJUSTINEV(01/22)
少佐(01/09)
ミディアム・レア(01/08)
さなだむし(01/05)
ミディアム・レア(10/18)
少佐(10/17)
ミディアム・レア(10/16)
少佐(10/16)
少佐(10/16)
びといん(10/15)
びといん(10/11)
少佐(10/08)
mokeke(10/04)
少佐(09/30)